塩分を見直すだけで体が変わる?|むくみ・ダイエット・疲れに効く減塩のすすめ【六本木パーソナルジムAGEM】
2025年08月12日(火)

「体重は変わらないのに、最近むくみやすい」
「脚がパンパンで朝から重たい」
「トレーニングしても、身体がすっきりしない」
そんな悩みをお持ちの方。
もしかしたらその原因、**“塩分の摂りすぎ”**かもしれません。
六本木のパーソナルジムAGEMでは、トレーニング指導とあわせて、シンプルで効果的な栄養アドバイスも行っています。
今回は「塩分の摂りすぎが身体に与える影響」についてお話しします。
塩分=悪ではない。ただし現代人は「摂りすぎ」ている
塩分(ナトリウム)は、私たちの身体にとって不可欠なミネラル。
筋肉や神経の働きをサポートしたり、体内の水分バランスを保つ役割があります。
しかし、現代人の食生活は…
- 外食・コンビニ・加工食品の利用頻度が高い
- しょうゆ・味噌・ドレッシングなど「隠れ塩分」が多い
- ついつい濃い味に慣れている
結果として、必要以上にナトリウムを摂取し、身体が水を溜め込みやすくなっているのです。

塩分過多が引き起こす4つのトラブル
① 「むくみ」やすい体になる
ナトリウムの過剰摂取は、体内の水分バランスを乱し、
細胞の外に水分を溜め込みやすくなります。
→ 朝起きた時の顔の腫れ
→ デスクワーク中の足のだるさ
→ 太って見える下半身
これらは“脂肪”ではなく、“水分の停滞”が原因のことも。
② トレーニングの効果が出にくい
塩分過多でむくんだ状態は、血流や代謝が落ちやすいため、
- 筋トレしてもパンプしない
- 体が重く感じて運動がつらい
- 疲労が抜けにくくなる
など、ジムでの成果が実感しにくくなる要因にもなります。
③ ダイエットしても「痩せた実感がない」
「食事を気をつけているのに、見た目が変わらない」
それ、塩分のせいでむくみや腸内環境が乱れているかもしれません。
とくに女性は、塩分に敏感な体質の方も多く、
水分の停滞が「下半身太り・お腹ぽっこり」の原因になることも。
④ 慢性的な疲労感・ストレスの蓄積
塩分過多は自律神経のバランスも乱します。
- 疲れやすい
- 寝つきが悪い/寝ても疲れがとれない
- 食後に異様にのどが渇く
これらの症状がある方は、塩分の見直しが改善のカギになります。
AGEMでの指導|“足し算”より“引き算”の食事改善
AGEMでは、「食事制限」「糖質カット」のようなストレスの大きい指導は行っていません。
代わりにおすすめしているのが、“塩分を引く”という習慣。
具体的には:
- 醤油・ポン酢・ドレッシングを「かける」→「つける」に
- スープは全部飲まず、具を中心に楽しむ
- 外食が続いた翌日は“薄味+水多め”のリセット食
- 味の濃い惣菜を減らし、素材の味を活かした調理を意識
これだけで、数日でもむくみがスッと引いて、体が軽くなると感じる方が多数います。
食事制限なしでも結果が出ている理由
AGEMに通われるお客様の多くは、「塩分を減らしただけ」で以下のような変化を感じています。
- 顔がすっきりして写真写りが良くなった
- 足のむくみがとれて、パンプスが緩くなった
- お腹まわりのハリがなくなり、自然にウエストがくびれた
- 便通が改善し、お腹が凹んだ
ダイエットは、「足し算より引き算」で効果を実感できることが多いのです。
【現在実施中】体験キャンペーンのご案内
AGEMでは、初めての方限定で無料体験キャンペーンを実施しています。
▶ パーソナルトレーニング60分 体験 → 無料!
さらに:
- 入会金(通常55,000円) → 無料
- 初月の月会費 → 無料
- プロテイン1袋+遺伝子キットプレゼント!
完全個室・手ぶらOK・トレーニング初心者歓迎。
塩分などの栄養アドバイスも、体質に合わせてご案内いたします。
※最新のキャンペーン情報は、当ブログまたはGoogleビジネスプロフィールにて随時更新中。

まとめ|「痩せない理由」は意外とシンプルかもしれません
食べ過ぎでもない。
運動不足でもない。
それでも痩せない原因は、“塩分”にあるかもしれません。
「塩を控えるだけで、ここまで変わるとは思わなかった」
AGEMでは、そんなお声を日々いただいています。
六本木で本気の体質改善・ボディメイクをしたい方。
まずは体験で、「塩分との向き合い方」から変えてみませんか?
▶ 体験予約はLINE・WEBから24時間受付中!
体験予約
まずはAGEMでパーソナルトレーニングを体験してください。
施設の見学をご希望の方や、ご不明点がお有りの方も下記ページよりご連絡ください。