男性に人気の筋肉部位とおすすめトレーニング種目紹介!

2025年03月01日(土)

筋トレをする男性にとって、鍛えたい部位は人それぞれですが、特に人気が高いのは「胸」「腕」「背中」「肩」「脚」の5つです。
これらの部位を効果的に鍛えることで、見た目の変化だけでなく、スポーツパフォーマンスの向上や基礎代謝の増加にもつながります。

今回は、男性に人気の高い筋肉の部位ごとに、おすすめのトレーニング種目を紹介していきます。

1. 大胸筋(胸)

男性にとって最も人気が高い筋肉の一つが「大胸筋」です。厚みのある胸板は、男らしさを演出し、自信にもつながります。

おすすめの種目

  • ベンチプレス
    • 大胸筋を中心に、上腕三頭筋や三角筋前部も鍛えられる王道種目。
    • バーベルまたはダンベルを使って行い、扱う重量を徐々に増やしていくことが重要。
  • ダンベルフライ
    • 胸のストレッチ感をしっかり得られる種目。
    • ベンチに仰向けになり、ダンベルを左右に広げるように動かすことで、胸の中央に効かせることが可能。
  • ディップス(胸狙い)
    • 自重を活用し、大胸筋下部をターゲットにした種目。
    • 体を前傾させることで、大胸筋への刺激を強めることができる。

2. 上腕二頭筋(力こぶ)

太くたくましい腕は、多くの男性にとって憧れの象徴。特に「上腕二頭筋」を鍛えることで、Tシャツ姿が映える腕になります。

おすすめの種目

  • バーベルカール
    • シンプルながらも、上腕二頭筋を効果的に鍛えられる基本種目。
    • チーティングを使いすぎず、正しいフォームを意識することが大切。
  • ダンベルカール
    • 片腕ずつ鍛えることで、左右の筋肉のバランスを整えられる。
    • ハンマーカール(親指を上に向けるフォーム)で行うと、前腕の筋肉にも効く。
  • インクラインダンベルカール
    • ベンチを45度に傾けた状態で行うカール。
    • 上腕二頭筋のストレッチを最大限に活かし、長頭(外側)を強く刺激できる。

3. 広背筋(背中)

逆三角形の体型を目指すなら、広背筋をしっかり鍛えることが必須です。

おすすめの種目

  • 懸垂(チンアップ/プルアップ)
    • 自重トレーニングの中でも、最も効果的な背中の種目。
    • 手の幅や握り方を変えることで、刺激する部分を調整可能。
  • デッドリフト
    • 広背筋だけでなく、下半身や体幹も同時に鍛えられる全身運動。
    • 正しいフォームを徹底し、腰に負担がかからないよう注意が必要。
  • ラットプルダウン
    • マシンを使って懸垂に近い動作を行う。
    • 広背筋を意識しながら、丁寧に引き下げることがポイント。

4. 三角筋(肩)

肩を鍛えることで、男らしい広い肩幅を手に入れ、逆三角形のシルエットを強調できます。

おすすめの種目

  • ショルダープレス(ミリタリープレス)
    • ダンベルまたはバーベルを使って行うプレス動作。
    • 三角筋前部を中心に、肩全体を鍛えることが可能。
  • サイドレイズ
    • 三角筋の中部を鍛える種目。
    • 軽めのダンベルを使い、ゆっくりと上げ下げすることでしっかり刺激できる。
  • リアレイズ(ベントオーバーレイズ)
    • 三角筋後部を狙った種目。
    • 猫背の改善や、後ろ姿をカッコよくするために有効。

5. 大腿四頭筋・ハムストリングス(脚)

下半身を鍛えることは、筋肉のバランスを整えるだけでなく、基礎代謝の向上にもつながります。

おすすめの種目

  • スクワット
    • 「キング・オブ・エクササイズ」とも呼ばれる全身運動。
    • フォームを正しく保ち、膝や腰に負担がかからないように注意。
  • レッグプレス
    • マシンを使い、脚の筋肉に集中的に負荷をかける。
    • スクワットよりも安全に重い重量を扱える。
  • ルーマニアンデッドリフト
    • ハムストリングス(もも裏)を狙った種目。
    • ヒップアップ効果や柔軟性の向上にも役立つ。

まとめ

男性に人気の筋肉部位と、それぞれのおすすめトレーニング種目を紹介しました。どの部位もバランスよく鍛えることで、引き締まったカッコいい体型を作ることができます。

また、トレーニングと並行して、十分な栄養摂取と休息を意識することも重要です。AGEMでは、パーソナルトレーニングを通じて、一人ひとりに合った最適なプログラムを提供しています。

「六本木で理想の体を手に入れたい!」という方は、ぜひAGEMにご相談ください!

すべてのブログを見る

タイトル

まずはAGEMでパーソナルトレーニングを体験してください。
施設の見学をご希望の方や、ご不明点がお有りの方も下記ページよりご連絡ください。

体験予約する
体験予約は
Webから申込む