【「寝ても疲れが取れない」人の共通点と改善法】|六本木AGEM|パーソナルトレーニング×エステ
2025年10月27日(月)
「しっかり寝たはずなのに、朝スッキリしない」
「休日にたっぷり寝ても疲れが抜けない」
──その原因、“睡眠の質”が下がっているのかもしれません。
AGEMでは、トレーニングだけでなく、
お客様の回復力=リカバリー力に着目。
疲労の根本を改善する“休息メソッド”を提案しています。
■ 1. 寝ても疲れが取れない理由とは
AGEMに通う経営者や医師の方々でも多いのが、
「睡眠時間は足りているのに疲れが取れない」という悩み。
主な原因は次の3つです。
1️⃣ 自律神経の乱れ(常に“ON”の状態)
2️⃣ 睡眠リズムのズレ(寝る時間が不規則)
3️⃣ 筋肉の緊張と血流低下(体が休めていない)
つまり、“体が寝ていない”状態なのです。
AGEMでは、この3つを整えることで
“1時間の睡眠でも朝スッキリ起きられる体”を目指します。
■ 2. トレーニングで睡眠の質を上げる
筋トレは、実は「最強の睡眠導入スイッチ」。
特にAGEMのトレーニングは、
体幹や大筋群(脚・背中・胸)を中心に動かすため、
副交感神経が優位になりやすく、眠りが深くなります。
ポイントは“夜ではなく夕方までに動く”こと。
体温が一度上がり、自然に下がるタイミング(約3時間後)で、
深い眠りに入りやすくなります。
👉 詳しくはこちら:AGEM公式HP
■ 3. インディバによる「深部リラックス効果」
AGEMのエステメニューで人気のインディバ。
これは単なる痩身マシンではなく、
実は“睡眠の質”にも大きく影響します。
高周波によって体の深部温度を上げ、
血流を促進し、副交感神経を活性化。
これにより、
・寝つきが早くなる
・寝汗や冷えが改善
・翌朝の体温リズムが整う
トレーニング+インディバの組み合わせは、
まさに“眠れる体”を作る最高のリカバリー設計です。
■ 4. AGEM式「夜のリセットルーティン」
会員様にお伝えしている、簡単にできる夜の習慣です👇
1️⃣ 22時以降のスマホ・PCはOFF
2️⃣ 白湯またはハーブティーをゆっくり飲む
3️⃣ 軽いストレッチ(胸を開く姿勢が◎)
4️⃣ 寝る直前に“呼吸3回”で副交感神経をON
AGEMでは、こうしたライフスタイル提案もトレーニングとセットで行っています。
■ 5. 睡眠は「筋肉と脳の再生時間」
睡眠は、筋肉の成長とホルモン分泌に直結しています。
特に22時〜2時は“ゴールデンタイム”。
この時間に質の高い睡眠を取ることで、
・筋肉の修復が進む
・成長ホルモン分泌が増える
・肌の再生・代謝もUP
AGEMの目的は“鍛えて終わり”ではなく、
「休む力」まで高めて結果を出すことです。
■ まとめ
「寝ても疲れが取れない」は、
トレーニング不足ではなく回復の設計不足。
・自律神経を整える
・インディバで深部温熱
・トレーニングで睡眠リズムを正常化
AGEMでは、忙しい方でも「質の高い回復」を実現します。
体験予約
まずはAGEMでパーソナルトレーニングを体験してください。
施設の見学をご希望の方や、ご不明点がお有りの方も下記ページよりご連絡ください。