【糖質とむくみの関係】糖質1gに水分3g!体の仕組みを理解してスッキリボディへ|六本木パーソナルジムAGEM
2025年09月11日(木)
「夕方になると脚がパンパンにむくむ」
「食事制限しても体重が増減しやすい」
「炭水化物を食べた翌日は体が重い」
その原因の一つが 糖質と水分の関係 にあります。
糖質は体内でグリコーゲンとして蓄えられますが、糖質1gにつき約3gの水分を保持するため、過剰に摂取するとむくみや体重増加の原因になるのです。
六本木パーソナルジムAGEMでは、この仕組みを理解した上で「糖質との上手な付き合い方」を指導し、むくみ改善とダイエットを両立しています。
糖質と水分の関係を解説
糖質を摂取すると、肝臓や筋肉に「グリコーゲン」として蓄えられます。
この時、糖質1gに対して水分約3gが一緒に結合。
例)
- 糖質を100g摂取 → 体内に約300gの水分も保持
- ご飯大盛り1杯分(糖質約100g)で、翌日体重が約0.4kg増えることも
これは「太った」のではなく「水分が一時的に増えた」状態。
しかし、このサイクルが続くと体がむくみやすくなり、見た目や体調に大きな影響を与えます。
むくみのメカニズム
- 糖質過多
水分保持が過剰になり、体がパンパンに。 - 塩分過多
塩分はナトリウムを引き込み、水分をさらに保持。糖質+塩分の組み合わせはむくみの大敵。 - 筋肉不足
筋肉は水分を保持する「タンク」の役割を果たします。筋肉量が少ないと余分な水分が溜まりやすい。 - 血流不足
座りっぱなしや冷えで血流が滞り、老廃物や余分な水分が排出されにくくなる。
筋トレでむくみを改善できる理由
AGEMのパーソナルトレーニングは「むくみにくい体質作り」に直結します。
- 大筋群を鍛える(スクワット・デッドリフト)
筋肉量を増やして基礎代謝UP、水分代謝がスムーズに。 - ふくらはぎ強化(カーフレイズ)
下半身のポンプ機能を高め、脚のむくみを改善。 - 体幹トレーニング
姿勢を整えて血流を促進し、リンパの流れを改善。
筋肉は「水分を保持する正しいタンク」として機能するため、筋トレを続けることで「むくみにくい体質」へ変わります。
エステで即効ケア
AGEMでは、筋トレと組み合わせてインディバやハイパーナイフを導入しています。
- インディバ → 深部加温で血流改善、糖質や塩分で滞った水分を排出しやすくする
- ハイパーナイフ → 脂肪やセルライトをほぐし、脚やお腹のむくみをスッキリ
「糖質を食べすぎて体が重い…」という翌日でも、エステを取り入れることで即効的なスッキリ感を得られます。
糖質と上手に付き合うポイント
- 糖質は完全に抜かず「摂取タイミング」を工夫(昼・トレーニング前がベスト)
- 塩分を摂りすぎない(外食時は意識して控える)
- 水分はしっかり摂る(排出を促すため)
- 筋トレで筋肉量を維持し、水分を保持するキャパシティを増やす
AGEMでは、無理な糖質制限は推奨せず「続けられる糖質コントロール」を提案しています。
実際のお客様の声
- 「糖質と水分の関係を教えてもらってから、体重の増減に一喜一憂しなくなりました」(30代女性)
- 「脚のむくみが改善され、夕方でもブーツが楽に履けるように」(20代女性)
- 「経営者で会食が多いのですが、糖質の摂り方を工夫してむくみがなくなりました」(40代男性)
初めての方限定キャンペーン
- 体験パーソナルトレーニング60分 → 無料
- トレーニング30分+痩身エステ30分 → 5,500円(税込)
- 入会金55,000円 → 無料
- 初月月会費 → 無料
- プロテイン1袋+Diet遺伝子キットプレゼント
「むくみを改善したい」「糖質と上手に付き合いたい」方に最適です。
まとめ
糖質1gにつき水分3gが結合する――この体の仕組みを知るだけでも、体重やむくみへの見方は変わります。
六本木パーソナルジムAGEMでは、筋トレで代謝を高め、エステで即効ケアを行い、食事改善でリバウンドを防ぐ総合的なアプローチを提供しています。
「糖質を食べても太らない体質になりたい」
「むくみを根本から改善したい」
そんな方は、ぜひAGEMの体験をお試しください。
体験予約
まずはAGEMでパーソナルトレーニングを体験してください。
施設の見学をご希望の方や、ご不明点がお有りの方も下記ページよりご連絡ください。